ブログ「トトの兼業絵師日記」活動終了のお知らせ
「トトの兼業絵師日記」活動終了のお知らせ
【ご連絡】突然のお知らせとなりますが、開業とともに現在も他の仕事も並行しているため自分の時間確保をするべく活動縮小をすることにし、4コママンガにしました。
終わりに
本投稿以降ですが、元よりTwitterでの投稿が主でしたのでイラスト作成とご依頼実績の公開に努め、新たなお知らせがあった時のご連絡をさせていただきたいと思います。短期間でのブログ活動をご覧いただいた方々ありがとうございましたm(_ _)m
実録4コママンガ【第12話】埼玉県の積和不動産で得した話
埼玉県の積和不動産で得した話
今回ですがイラストレーター開業後の節約のため、東京都から埼玉県へ引っ越しする際お世話になりました不動産サイトでのお話です。トントン拍子に話が進み、お得な部分が皆様のお役に立てる可能性もあるのでご紹介いたします。
過去の4コママンガについてはこちらよりご覧ください↓
終わりに
引っ越しおいて出費は付き物ですが、マンガにあった通りポイントを万単位で使える「MAST」は行くまで気づかず本当に目から鱗が落ちました。色々騒がれている不動産業界ですが、こちらのサイトは不動産担当者の方からして丁寧で良い情報を伝えて貰えるのでこれから引っ越しの際もオススメできる業者さんです。
ここからは自己宣伝ですが、2月末よりお休みいただいてる更新・投稿を頻度を少し下げ3月以降は5の倍数日にしたいと思います(3月は3/10より)、でわでわー。
【コレクトフィギュア④】とるパカのダークソウル、アルトリウス編
とるパカのダークソウル、アルトリウス編
安価ながら素晴らしい造形の「とるパカ:アルトリウス」
フィギュアオタクのトトです。今回は手持ちフィギュアでお気に入りながら需要があるアルトリウスさんとなります。こちらの購入はセブンイレブンでの受け取りで5000円以下でしたが、そのオドロオドロしいリアルさに心惹かれた一品のレポートとなります。
以前のフィギュアネタについては、こちらのリンクよりご覧ください。
定価5000円以下とはとても思えず歓喜(笑)
にわかファンで未プレイですので、良く分かりませんでした。
程よくゲームイメージ通りの雰囲気があります。
足元も細身ながら重厚な造形で気合を感じます。
絶妙なバランスを保っています。倒れないのが不思議なくらいです。
色を入れただけではない凹凸まで見事です。
スレンダーだからでしょうか?
破れたマントに騎士紋章に哀愁がありますな(´・ω・`)
描きにくい箇所なので造形価値の貴重さに感服です
正に言うことなし!
終わりに
今回の記事以降ですが、開業資金節約のため引越しを予定しており3/9までTwitterイラストとブログ記事投稿を一旦停止します。引越し荷物作業とともに開業申請の変更なども含むためお時間いただきすみません。3月中旬より再開いたしますので失礼いたますのでよろしくお願いしますm(_ _)m
?
実録4コママンガ【第11話】水害後の引っ越した先でトラブルに遭った話
水害後の引っ越した先でトラブルに遭った話
2/24に記事投稿が出来ずすみません、以前のシェアハウスに続いて次の引っ越し先でも同じくトラブルに遭い、そちらも中々ない経験ですので4コママンガにしました(´;ω;`)ブワワ
また、前回の手順をご覧になってない方はこちらのリンクへどうぞ↓
終わりに
クレーマーとの初対決でしたが、良くあることなのでしょうか?ちなみにこの中には描いてないのですが、胸ぐらを掴まれた後で警察に相談もしたのですがほぼ不介入で力になって貰えず、おそらく今でもあのアパートにおじさんはいると思います…。
ちなみに私事で宣伝となりますが、ブログに上げている4コママンガについてデジタル本としてアマゾンさんより出版をいたしました。
メニューへリンクを登録しており各話タイトルにて探すことができます。宜しければ108円にて買い求めになれますので、こちらよりご確認いただけますと幸いです。でわでわー。
?
【レビュー】アマゾンギフト券6800円にて6アイテムまとめ買いしました
アマゾンギフト券、貯めておくのはもったいない
イラストレーターとして開業し、お支払いでアマゾンギフト券を希望される方がおり少しばかり金額が貯まる機会に恵まれました。依頼報酬は口座振込がありがたいのですが、アマゾンも良く利用する方なので思い切って、消耗品中心の爆買いをしましたのでそちらをレビューします(金額はブログ管理人が購入した時点での値段です)
Happy Belly天然水 岐阜・美濃 (2L)
セット内容:9
セット金額:1035円
1本あたりの単価:115円
お茶数本セットはスーパー格安商品より高めになる傾向があり、水を購入。2L飲料は普段から良く買い足しますが重たいですよね。さらに9本入りを持ち帰るのは大変なので、まとめ買いのありがたみが分かる一品です。下記の画像については申し訳ないのですが、該当商品がリンクが用意できなかったので代替えリンクとなります。
いなば バターチキンカレー
セット内容:24
セット金額:2856円
1個あたりの単価:119円
『いなば』といえばタイカレーシリーズが有名かと思いますが、同じ缶詰カレーで辛過ぎずマイルドで飽きの来ない、こちらもいかがでしょうか?辛さは好みが分かれる所ですが、スーパーではまとめ買いができない分量なのでこちらも毎日食べる方にオススメです。
アマゾンでのパントリーまとめ買いもオススメ
Amazonパントリーとは、Amazonプライム会員であれば、食品・日用品等を必要な分だけまとめてお買い求めいただけるサービスです。表示金額が他からの出品より、少しお買い求め易く設定されていますが、プライム会員であっても手数料390円がかかります。メリットとすると、近所で割高となるエリアにお住まいの方が390円をかけても、まとめ買いしたい商品がある場合には、割安感が生まれるのではないでしょうか。
こちらについても、僅かばかりレビューでのご紹介となります。
【Amazonパントリー】ミツカン 味ぽん 1L
セット内容:1
セット金額:489円
1本あたりの単価:489円
こちらはセットではなく1本単品ですが、600mlの味ぽんがすぐなくなる方向けです。さらに味ぽんマニアな方には1.8Lの大型サイズもあるようです。
【Amazonパントリー】エリエール キッチンペーパー ピーチ キッチンタオル
セット内容:4
セット金額:162円
1本あたりの単価:40.5円
いわゆるドラッグストアでの商品同等ですが、次で紹介するティッシュペーパーととも抱える大きさになり不便となるので買い増しですね。
【Amazonパントリー】スコッティ ティシュー フラワーボックス
セット内容:5
セット金額:256円
1個あたりの単価:51.2円
【Amazonパントリー】ひかり味噌 選べるスープ春雨
セット内容:12
セット金額:398円
1個あたりの単価:33.1円
計6種類☓2個の豊富な春雨スープです。春雨は食べごたえに少しばかり欠けるものの、味は「かきたま」「担々風」「和風豆乳」「中華醤油」「シーフード」「野菜コンソメ」と多様で今回一番のオススメですね。
終わりに
今回はまとめ買いとはいえ、単なる買い物記事となりすみませんでした。アマゾンギフト券での購入ではチャージ金額が減るだけで、自分の口座残高が減らないので大量購入にテンションが上がってしまいました(汗)
また何かまとめ買いをした際はレビューをさせていただきます。でわでわー。
?
実録4コママンガ【第10話】都内のシェアハウスで溺れかけた話(後編)
都内のシェアハウスで溺れかけた話(後編)
【前回までのあらすじ】WIFI+光熱費込のシェアハウスに惹かれて入居を決めたトト。しかし、そこには生命の脅かす危機が待ち受けており生きるか死ぬかの対峙を迫られるのであった…。すみません(´・ω・`)。
過去の4コママンガをご覧になってない方はこちらのリンクへどうぞ↓
終わりに
今回の記事作成にあたり、イラスト依頼他にも複数のご依頼の合間だったので23時での投稿となりすみませんでした。なかなか時間が取れず、ブログコンテンツの新しい企画立案も必要かも知れませんね。でわでわー。
実録4コママンガ【第11話】水害後の引っ越した先でトラブルに遭った話 -
?
【コレクトフィギュア③】ファイセンのアスレチック 1/6 アクションフィギュア編
ファイセンのアスレチック 1/6 アクションフィギュア編
限りなくリアルなフィギュア、ファイセン
開業して時間が取れず、今回は手持ちのリアルフィギュアになります。こちらの購入自体は2年ほど前だったと思うのですが見る人が更に限られるため気後れがありました(しかしネタにも限りがあるので公開)。残念ながら顔は別途購入のため首から下レポートのみとなります。
以前の記事についてはこちらのリンクよりご覧ください。
フィギュア単体でも高さ30cmはあり片手で持つとそこそこの重量です。
3種があり手単体でモデルにしたりします。
気になる方はご購入にて確認ください。
通販ページより本体は浅黒いといった印象でしょうか?
目立たない構造であり、何とフィギュア表面部分に弾力があります(その訳は後述にて…)
付着しており、汚れではないのですがカメラ写りがイマイチになるのが難点(汗)
太もも・ふくらはぎ周囲筋肉も見事に再現されています。
床面に設置するためか他は弾力が僅かにあるのに対し、こちらは硬化素材です。
手表面の血管も表現されゴツいキャラクターを描く上で欠かせないですね。
肘・膝関節の屈曲で筋肉隆起が再現できます。筋肉を要求される資料では決まったアングル
しか素材が揃わないので非常に助かります。
終わりに
今までフィギュアを購入された方でも、弾力があるフィギュアは初めてで驚かれた方もいるのではないでしょうか?リアルに表現したフィギュアでも関節部分に関しては継ぎ目があり、割りとガッカリすることもあるのですが筋収縮を自然に再現したフィギュアがあるなんて、すごい時代ですな(´・ω・`)
今年は開業初年度なので、資金に余力がありませんがまた面白い物を購入したらご紹介いたします。でわでわー。
?
実録4コママンガ【第9話】都内のシェアハウスで溺れかけた話(前編)
都内のシェアハウスで溺れかけた話(前編)
今では珍しくはないシェアハウスですが、今回はその昔に住んだ時のお話となります。言うまでもなくトラブルに巻き込まれたのですが、一人暮らしで初めて生命の危険を感じた忘れられない体験談です。
まだ、過去の4コママンガをご覧になってない方はこちらのリンクへ↓
終わりに
シェアハウスで良かった思い出といえば家賃込の料金が安かったことだけですが、家主が少しいい加減だったことも記憶に残っています。上記のマンガにある通り地下に住んでいた為そこからの外出となるのですが、家主の車が邪魔で自分の自転車が出せないと伝えたところ、家主が怒り気味に他のシェアハウスメンバーの自転車に蹴りを入れつつ車をどかしていました(蹴られずにすみましたが…)
来週、次回後編として話を完結させます。でわでわー。
実録4コママンガ【第10話】都内のシェアハウスで溺れかけた話(後編) -
?
実録4コママンガ【第8話】イラストレーター生存戦略様へ記事寄稿した話
イラストレーター生存戦略様へ記事寄稿した話
今回のお話ですが、1/31公開となったWEBサイト『イラストレーター生存戦略』様への記事寄稿についてブログでもご紹介したいので、急遽やり取り等を4コママンガにしました。記事作成時は世に出るまで、自分の出来事に驚いておりましたな(´・ω・`)
以前のマンガをご覧になってない方はこちらのリンクへどうぞ↓
終わりに
記事寄稿でためになったポイント例外編ですが、報酬付きでプロの方とのやり取りができる一点に尽きると思います。カスダ様は他の方ともやり取りされていると思うのですがレスポンスが早く、翌日辺りには至らない部分への適切なアドバイスをいただけとても助かりました。寄稿した本記事閲覧についてはこちらからご覧いただけます。
また『イラストレーター生存戦略』では、公式記載で記事募集をしておりますのでイラストレーターのためになる話・トラブル話等で記事ネタをお持ちであれば、寄稿にていい経験が出来るかもしれません。でわでわー。
実録4コママンガ【第9話】都内のシェアハウスで溺れかけた話(前編) -
?
4コママンガの4コマ・16コマのコツ
4コママンガの4コマ、16コマのコツ
先日書かせていただいたクリスタマンガ機能についてですが、ブログ管理人が思うよりも反応が多かったので今回は機能面ではなく、ブログ1記事あたりのデータ管理・4コママンガ作成自体の気をつけているコツを記事にしたいと思います。前回のクリスタ機能の記事はこちらから↓
4コママンガ記事のフォルダ構成
実際にマンガを描かれていない方は、全部のデータはどういう構成にしているかが分かりにくいかと思いますので、マンガデータを入れている完成フォルダを画像にしてみました。 中身を①~④に分解してご説明します。
①4コママンガの本体となるクリスタデータ
前回ご紹介したようにクリスタPRO版では1Pマンガ作成しかできないので、16コママンガを4コマ2列で1Pずつ作成、3つのファイルで保存しています。
②ブログ記事本体の文章データ
単なるテキストデータとして保存するだけでは、タイトル・見出し・本文・広告・リンクをそれぞれはHTML表現ができないので、HTML形式で保存しています。また、はてなブログはブラウザ上にて編集する必要があり動作がもたつくので、記事作成時はそこに上げる前にPC内だけでまとめてます。
また、こちらのHTMLは雛形にしてそこの中身がこちらです。
③クリスタデータのJPG変換データ
クリスタデータは中身を編集・修正したい時に使うだけなので、最終的にブログ記事に上げてる4コママンガはこちらのJPGデータです。
④トーン加工したマンガ貼り付け素材
イラストとして描いてもいい人物以外のデータですが、描く作業が膨大・または時間ばかりかかる場合は写真等のJPG画像を加工。サイズを合わせた素材自作をして時短を図っています。
4コママンガの流れ、起承転結
自分の場合は4コママンガを繋がてストーリーっぽくしていますが、そもそも流れがあれば実録ネタでなくともマンガは作成できます。そこで聞いたことがあるかと思いますが、コツとして良く使われる「起承転結」を例にして、それぞれの意味からご説明したいと思います。 今回は、完成データの元となった4コママンガ下書きを用意しました。
起:ことの起こり、きっかけ
承:「起」を受け継ぐ
転:「承」が転じた展開
結:その結果
単語をそれぞれの一文で簡潔に表現してみました。4コママンガだと1コマに丁度1つずつ当てはまるので、4コマで終わる形式を何本も作るだけでパターンがつかめるかと思います。また、下書き段階ノート掲載ですのでテキスト部分が汚くすみません(汗)
4コマ以上の16コママンガで起承転結をするには
コマの上限自体はマンガの描き手によるので決まりはなく、ブログ管理人のように4コマ目がオチにならないケースもあるかと思います。自分の場合を例とすると、無理やりの分析となりますが次のようになっておりました。
1P目:4コマの1コマずつに「起・承・転・結」を当てはめ、流れを作る
2P目:1P目の「結」を始まりとし、2P目8コマ全てを「承」として描く
3P目:3P目1~3コマで「転」を構成し、4コマ目に「結」オチとする
上記のように書いておいてなんですが、話作りをしたノートの構成が大体同じだったのでいつの間にか法則があったんだと、この記事を書きながら驚きますな(´・ω・`)
マンガネタはどこから持ってくるのか
フィクションマンガについては専門外ですので、そちらを描くには想像力が必要となるかと思います。しかし、実録ネタであれば日頃からネタは起こっているのような物で、トラブルでなくても実は日常の些細な物事もマンガネタにしてもいいと自分の過去を振り返り、本当にそうだと感じています。
ですがブログを毎日更新するなど、頻繁なペースであればいつであってもネタ数が必要となるので、ネタ帳を作成し収集グセをつけておけばネタ枯渇防止となるかと…。 自分もネタ帳は持っていますが、プロット【物語の大筋】と呼ばれるような大層な物ではなくネタ1つにつき一行程度のメモを取っておいます。
家で考えている時ではなく所要で交通機関を使い外出しているタイミングが特に思いつきやすいのは気のせいでしょうか(汗)
流れがつかめない…そんな時
話がぼんやり浮かぶのに流れができない、マンガだとそんな時もあるかと思います。そういう場合の脱却コツを2つご紹介しますのでお試しでも実践すると良いかも知れません。
①オチと最初だけ先に考える
マンガのストーリーを考える際、途中につまずいて進みが悪くなることがあります。 なので「結:最後にこうしたい」という所に絞りまずは考えるのも手です。次に「起:始まり」をこういう風に…と仮定してみます。オチが決まっているのであれば出だしとオチの中間部分に集中でき、中間に「不要・必要」など展開を選択するだけで話が成立し、オススメです。
②リドルストーリーとしてみる
物語の最後がイマイチと感じる時や、展開に困る時に使える方法です。 リドルとは【なぞかけ】を意味し、明確な答えを与えないストーリーも作品だと置き換えます。完成していないマンガをそのまま、まだ読んだことのない家族・友人に見せ、途中で終わる物語について感想を聞き「こうなるんじゃない?」という意見をいくつか貰いしっくり来る物を参考にしてみましょう。意外なアイデアは、うなっても浮かばないのでこれも時短になるのではないでしょうか。
終わりに
今回は、クリスタの機能意外でマンガを描くことをテーマにしましたがいかがでしょうか。ブログ管理人はマンガを大昔に描きたいと思ってたことがあり、描けもしないファンタジーを空想してましたが想像力に欠けてストーリーマンガ1本に一月頭を悩ませて時間をすごく浪費していた苦い思い出があります。
実録ネタでは、自分が主人公なのでキャラクターとしても動かしやすく、これで良いんだと実感しております。また新しく見つけたマンガのコツや機能がありましたら記事にて共有させていただきたいと思います。でわでわー。
?
【クリスタ】4コママンガにおける、9つの初歩的解説
クリスタEXでなくても描ける4コママンガ
現在7話ほど描いている4コママンガですが記事作成しなれてきた感があり、ようやく形になって来ました。今回は初歩的設定・使い方、イラスト制作との相違点について、記事にしたいと思います。
この記事の後編はこちらへどうぞ
①PRO版は1P形式のマンガしか作成できない
マンガというとページを次々めくるイメージがあるかと思います。しかし残念なことにクリスタEX・PROには性能の違いがあり、ブログ管理人の購入しているクリスタPRO版では1Pずつしかマンガ作成ができません。管理のし易さを考えるとストーリーマンガを本格的に作る方にはEX版購入が必要となりますが、5P位の4コママンガを作る分にはPRO版による管理でも十分ですのでご安心ください。
②コマ割りはテンプレートからのドロップで作成
ここではクリスタのマンガ制作について初めての方を前提に手順を記します。まずは新規マンガ用データを作成しましょう。
メニュー→「ファイル」→「新規」→「コミック」
新規マンガデータファイルを作りました。マンガというとコマ割り枠を自分で引くのかと思っていましたが、新規作成した原稿用紙上にドロップするだけでできます。手順としては、コマ割りテンプレートを表示してからのドロップのみです。
メニュー→「ウィンドウ」→「素材」→「素材[コマ割りテンプレート]」
上記を選択し、表示されたテンプレート一覧からお好みのコマ割りを原稿用紙へドロップしましょう。
今回はタイトル枠付きの4コマ2列をドロップします。
選択したテンプレートが表示されました。
③コマの諸設定:ガイドとマスク
コマ割りができたところで、レイヤーに初めて見るマスク・ガイドの表示があることに気づかれたかと思います。両機能について詳しい訳でなくあくまで補足ですが、マスクをかけている状態だと下画像のように原稿用紙上で色分けされ選択しているコマのみに描き込める状態となります。ガイドについては線を引く際の自動補正という認識です。
ブログ管理人はこれら補正がむしろ邪魔に感じるため、この記事でもオフにしていきます。新規データでは、ガイドは既に赤い✕が付き解除済となっているので、マスクをオフにする手順を紹介します。まずは対象となるコマ割りレイヤー(タイトル枠1)を選択します。
レイヤーにある黒いマスクの上で右クリックし、表示された
「マスクを有効化」「マスク範囲を表示」のチェックを外すとオフになります。
④文字をフチ取る
マンガを描く上で、絵だけで見せるマンガ以外は文字が必ず入ると思います。しかし絵と文字が重なる部分があると読めなくなりますので、簡単に文字へフチを付けてみます。 文字入力についてはイラストと同じですので、
ツールバー→「テキストツール」
上記ツールを選択してお好みの文字を入力ください。作成したテキストレイヤーを選択したままで、
メニュー→「ウィンドウ」→「レイヤープロパティ」
レイヤープロパティを表示後、その中の効果より「境界効果」ボタンを選択。
フチが反映されました。
境界効果真下の「フチの太さ」ゲージを上げていくと、入力した文字にフチが付きますので見やすい太さにしてみましょう(フチの太さ:20位を推奨)。マンガであれば白フチが普通だと思いますが「フチの色」という項目もあるので色変更もお好みにできるみたいです。
⑤フキダシとしっぽ
ブログ管理人は4コママンガを描く際にフキダシを多用しないのですが、わざわざ手書きで描かなくてもツールバーに標準機能としてあるようですのでご紹介します。
ツールバー→「フキダシ」
フキダシを選択後、項目として「楕円フキダシ・曲線フキダシ」等ありますがこちらは使用してすぐフキダシが作れますので使い方は割愛します。面白いと思ったのは吹き出しに付くしっぽも項目としてあり、「フキダシしっぽ・丸しっぽ」で「話している・思っている」セリフに用途分けできるようです。
⑥数字の縦表記
セリフ入力時に意外と多用するのが、数字の表記です。例として「100円」を入力すると、向きが下記のようにおかしくなり歯がゆい思いをします。
このような桁を示す数字は漢数字に置き換えてもいいのですが、漢字ばかりの並びではセリフが読みにくくもなるので向きを縦に変更してみましょう。先程の例文を使い、入力した「100」だけを選択し、
ツールバー→「テキスト」→「サブツール」項目
へ進み、
「自動縦中横:なし」、「縦中横:チェック」とします。
(サブツールにない場合は、サブツール設定より項目追加ください)
画像のように数字を縦向きに変更できました。
ちなみに英語を縦にする場合も調べましたが、クリスタ公式情報では数字のように複数文字の向きを一括変更できず、英字1字ずつしか変更できないようです。
⑦写真のトーン化
マンガを描く上で、描く手間を省く手段として写真の使用があります。自分で撮った写真であれば使用するのは問題がないので加工してみましょう(個人情報等は隠す必要があります) こちらは写真をそのままマンガデータに貼り付けした物です。
当然ながらカラーデータのため、マンガで使用するには加工が必要です。手順ですが、まず貼り付けした写真レイヤーを選択し、次にレイヤープロパティを開きます。
メニュー→「ウィンドウ」→「レイヤープロパティ」
その中の効果より「トーン」ボタンをクリック。
すると簡単にトーン化しカラー→モノクロへ変更できます。
トーン色味が濃いと感じる際は、レイヤープロパティ内の「トーン線数」値の変更により濃淡変更ができるので調整もいいかと。
⑧グラデーション
マンガ効果の一つとして薄い色から濃い色へのグラデーションでの色つけがあります。夜などの表現で単色で物足りなさを感じる時に使えるのでこちらも知っておくと便利です。ここでは右列の2段目を選択してグラデーションを入れてみます。 対象となるコマのレイヤーを選択。
コマが選択が出来たら
ツールバー→「グラデーションツール」
コマの上で1本線を引くようにペンをドラッグします。
すると線を引いた方向へのグラデーション効果がつきます。
グラデーションの方向が気に入らない場合は操作をやり直し、濃淡の向きを合わせるだけですね。
⑨ルビ
マンガの漢字セリフにおいて、本来の読みとは異なる読み方をさせたい時も出てくると思います。頻繁に使用しないかも知れませんが、読み方が難解な漢字に対してのサポートとしても使えますので手順をご案内します。 対象となる文字レイヤーの文字を選択し、
ツールバー→「テキストツール」→「ルビ設定」
「ルビ設定」をクリックすると更に設定画面が出てきますので、振りたいルビを入力してエンター。
テキストにルビが振られたのを確認して完了です。
終わりに
クリスタにおける初歩的マンガ解説を行いましたがいかがでしょうか。ネットにある情報で既に知っている方も多いかも知れませんが、マンガ機能を使わない方だとイラストと違い苦労する面が多々あるのでご紹介をさせていただきました。
手順記事は種類多めのご紹介はできませんが、気のつくことがありましたら記事にしてみたいと思います。でわでわー。
?
【コレクトフィギュア②】SPWANのスコージ編
ウルトラ・アクションフィギュア、SPWANのスコージ
SPWANに詳しくないのに、造形で一目惚れしたスコージ
コレクトフィギュアでのブログ投稿となり、今回はSPWANからの刺客スコージさん写真を特集したいと思います。このフィギュアを購入したのは実は2回目で、1回目は地元秋田の中古ショップでした。しかしその時に、東京への上京資金(何回か挑戦をしてました)として充てたいがため、泣く泣く売り払うハメに。ですが、見事なスケルトン造形でありながら低価格なので再購入し、そのお披露目ですな(´・ω・`)
以前のフィギュアについては、こちらからどうぞ↓
低価格でしたがパッケージ付きなので、新古品と思われます。
首・手足が可動するタイプのハズですが、肩関節が固定してあり残念。
下半身は支えるためか最低限の台座的な大きさのようですね。
脊柱にある二本の角ですが片方の折れ具合に禍々しさを感じます(汗)
足裏の造形は平べったいですね。上半身が大きく揺れに弱いので転倒防止なら仕方ないです。
長さがかなりあり、足の各大腿骨・下腿骨よりも長そうです。
もっと尻尾型の骨でもカッコ良かったのに、と思います。
イラストにするにも参考資料として凹凸の勉強になりそうです。
小型モンスターを入れることができます。この投稿ではちょっとどこかに
お出かけされてます(笑)
成り立ちますが人間だとしたらかなりのご老人かも知れませんね。
アメコミだとこれがカッコいいのかな?
終わりに
ご紹介したスコージさんですが、Amazonと楽天等ではこの白骨モデルはないようで、別色だとあるようでした。ちなみに自分は駿河屋さんで購入したのですが、発送に1週間ほどかかるのがデフォルトなんですね。あまりに到着が遅く、問い合わせてしまいました。
次回、再来週あたりにまた投稿したいと思います。でわでわー。
?
実録4コママンガ【第7話】学芸大学駅の「もり山のからあげ」を食べた話
学芸大学駅の「もり山のからあげ」を食べた話
味の魔力がある学芸大学駅の「もり山のからあげ」
グルメではないのですが以前、学芸大学駅を最寄りにしていた頃に「もり山のからあげ」というお店があり、頻繁に通うようになりました。その時の様子を詳しく描いてみたのでご覧ください。まだ、過去の話をご覧になってない方はこちらのリンクへどうぞ↓
終わりに
4コママンガ内に出てこなかった「もり山のからあげ」のお値段ですが、確か複数種類バラつきがあったのを思い出しました。しかも本数については「~本くらい」という、面白い表記でアバウトなのがまた味があって興味をそそっていたような…。600円そこそこで食べられた気がするので、一回試食としてでもオススメいたします。でわでわー。
?
実録4コママンガ【第6話】実家で祖父に再会した話
祖父との再会前に、ある連絡が…
再会した祖父が認知症となりました
今回は趣向を変更し、去年12月中旬に秋田へ帰省した際の祖父についてのしんみりした話となっております。年を経ることによる病について、誰しも経験することではと思い4コママンガにしました。過去の話をご覧になっていない方はこちらのリンクへどうぞ↓
終わりに
自分が絵に関して強い興味を持つきっかけとなった祖父ですが、5~6年前までは高齢でも気丈でした。足腰も強く変わりないと思っていただけに、母からの連絡はショックでもありましたが、絵で成功するところを見せて上げられず不甲斐なさを痛感した帰省です。
実録4コママンガ【第7話】学芸大学駅の「もり山のからあげ」を食べた話 -
?